管理組合役員、修繕委員のお悩みにAI先生と全建センターの各分野のスタッフが回答します。

大規模修繕・管理組合運営「相談窓口」

お気軽にご相談ください。緑バナーをクリックして、相談フォームにご記入ください。

フォーラム

どうしてる?高齢者の見守り

築30年を過ぎて高齢化が進んできました。そこで理事 会が中心になって、日常から高齢者が集まって安否に気 をつかう方法はないか検討しています。  問題は管理組合の活動にまったく協力してくれない方 たちの対応です。最近は孤独 ...

ごみ出しルールを守らない人がいます

ごみ出しルールを守らない住民が困っています。管理員さんに分別してもらわないと、清掃車が持って行ってくれないこともあります。管理員さんがやる分別は業務ではなく、あくまで住民の粗相の後始末です。本来、管理委託の業務でなければ ...

大規模修繕工事積立金不足が心配。適正額はいくら?

最近新聞で、「修繕積立金の不足問題が深刻化」という記事を読みました。自分のマンションはどうなっているのだろうかと見直してみてもはっきりしたことがわかりません。適正な額を教えてください。

マンションでのペット飼育、規約なしから禁止に変更は可能ですか?

私たちのマンション管理規約にはペット・動物の飼育に関する定めがありません。ペット飼育可でも禁止でもないのですが、20%くらいの住戸でペットを飼っています。ところが最近、糞尿や悪臭の問題から飼育マナーが悪いという苦情が多く ...

前所有者の水漏れ問題、責任者はだれ?

中古マンションを買いましたが、前所有者は下階の人と水漏れの問題があったのに、これを解決しないまま、私に何も言わないで売りました。下階の人から、私に賠償するよう請求されているのですが、支払いの責任があるでしょうか。ちなみに ...

ベランダでの家庭菜園と物置の設置について

私たちのマンションでは、管理規約で共用部分とされているベランダの使用方法について、具体的な定めがありません。 このため、中には土を入れて家庭菜園をしている住戸や、居住部分が狭いこともあり物置を設置している住戸があります。 ...

滞納者が行方不明、理事会の対応は?

 ある住戸で管理費等の滞納が続いていることがわかりました。住民は賃借人。区分所有者は近所に住んでいて、 お店をやっていましたが、その店も今は閉まってしまいました。連絡もまったく取れません。  理事会ではどのような対応をと ...

亡くなった区分所有者の滞納金回収は?

管理費等を滞納したまま、区分所有者が亡くなってしまいました。この場合の滞納金回収はどうしたらよいでしょうか?

マンションの修繕工事費用の支出区分は?

マンションの修繕工事費用は一般会計(管理費会計)または特別会計(修繕積立金会計)のどちらから支出するのでしょうか?

修繕委員長の「独走」を止めるには

 理事長に就き、管理組合の仕事に関心を持ってはじめて気づ いたことがあります。  管理組合にはもともと理事会の下部組織として修繕委員会が 存在します。  ところが、修繕委員長が建設業に携わる人であり、これまで 彼の都合の ...

4K8Kテレビのアンテナ設置どうする?

多くの住戸で衛星放送を受信するためにベランダにアンテナが設置されています。ベランダは専用使用が許された共用部分であることを総会で確認しましたが、大規模修繕工事で施工の邪魔になっても自主的に撤去してはくれません。今後、4K ...

網戸の修理をしたいのだけど…

築17年・240戸のマンション住民です。最近網戸の開閉がスムーズにいかなくなってストレスになっています。 自分で修理もできないので、専門業者にみてもらいたいのですが、どこに頼めばよいでしょうか。

コロナで工事延期は不可抗力?

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、現在行っている大規模修繕工事を一時的にストップさせてほしいという進言が施工会社からありました。工事中は足場をかけ、メッシュシートを張っているため、住戸の換気がしにくく、住民の健康被 ...

大規模修繕工事の決議要件は?

屋上の防水、外壁塗装、建物内共用部分の補修など大規模修繕工事を行う計画が進んでいます。工事内容も決まり、次期総会で決議をする予定ですが、工事費用は非常に大きなものになります。やはり4分の3以上の賛成を得ていたほうがよいで ...

管理組合でクリスマスツリー購入できる?

当マンションでは分譲以来、管理組合の管理費でクリスマスツリーを購入し、玄関ホールで、子どもを中心にクリスマス会を行ってきました。 ところが、ある住民から「クリスマスは本来キリスト教という特定の宗教のイベントであり、それに ...

生活価値を上げるリフォームの優先順位は?

築年数のあるマンションですが、生活価値を上げるためのリフォーム工事個所の優先順位があればアドバイスしてください。

大規模修繕工事は何からはじめたらいいでしょうか?

2001年竣工・1棟・32戸です。 管理会社の担当者から「そろそろ大規模修繕工事の時期ですので、当社の技術者が簡易診断を行い、概算見積もりを出しました」といって大まかな金額の入ったものを提出されました。 マンション住民は ...

大規模修繕工事ってなぜやるのでしょうか?

 理事長名で、建物の不具合に関する住民アンケートが回ってきました。2、3年のうちに大規模修繕工事を行うそうです。住民の私からみると、築10年くらいしか経過しておらず、また建物は修繕をしなければならないほど傷んでいるように ...

団地再生、管理組合が取り組めるアイデアは?

マンションや団地の区分所有者は、共用部分や建物敷地が共有であるため、いちいち共同決定を必要とし、自らの思い通りにはならないという面があります。 近年、高齢者が亡くなったり、賃貸に出しても借り手がいなかったり、そうしたこと ...

組合主導の専有配管工事に関する判決例は?

 築40年になり、毎年漏水事故が多くなってきたため、管理組合主導で共用部分とともに専有部分の給排水管も更新することになりました。  ところが、100戸のうち、2戸だけ専有部分の工事に修繕積立金を取り崩すのはおかしいと反対 ...